教員免許状更新講習におけるタグラグビーの実践報告

寺田泰人(名古屋経済大学短期大学部)

キーワード:教員免許状更新講習・タグラグビー・アンケート調査

【目的】
平成19年6月の改正教育職員免許法の成立により、平成21年4月1日から教員免許更新制が導入された。この制度では旧免許状所持者は、修了確認期限前の2年間に、大学などが開設する30時間の免許状更新講習を受講・修了した後、免許管理者に申請して修了確認を受けることが必要とされている。名古屋経済大学では、「教科指導、生徒指導その他教育内容の充実に関する事項(選択領域として18時間以上)」の開設講座の一つとして設定した「体育」の中で「タグラグビー」を内容として取り入れた。タグラグビーは平成21年4月より実施の新学習指導要領・小学校学習指導要領解説「体育」の中で、教科として正式に採用された。今回の講座受講者のほとんどは小学校教諭、幼稚園教諭、保育士である。そこで受講者を対象にタグラグビーに対する感想・意見などを調査することにより、タグラグビー普及の一助となることを目的とした。

【方法】
受講者27名に対して講義終了時にアンケートを配布し、その場で回答をしてもらった。 アンケート回収率は100%である。なお、受講者の内訳は以下のとおりである。職業別では、小学校教諭(6名)、幼稚園教諭(3名)、保育士(16名)、元保育士(1名)、専業主婦(1名)。年齢は、54歳(17名)、44歳(1名)、34歳(9名)。男女比は男性1名、女性26名である。

【結果および考察】
設問ごとの回答結果は以下のとおりである。なおQ5、Q6の自由記述についてはその一部である。

Q1「今回のタグラグビーは、更新講習の内容として相応しかったですか?」
 「とても相応しい」(37%)、「まあまあ相応しい」(56%)と肯定的な回答が93%と大多数であった。

Q2「今回の講習で、タグラグビーというスポーツが理解できましたか?」
 「よく理解できた」(22%)、「まあまあ理解できた」(70%)と参加者の大多数がタグラグビーを理解したという回答であった。

Q3「今回の講習で、タグラグビーというスポーツは楽しい・おもしろいと感じましたか?」
 「とても楽しかった」(52%)、「まあまあ楽しかった」(44%)とほぼ参加者全員がタグラグビーを楽しいと感じてくれた。

Q4「今回の講習の担当者の指導は、適切に行われたと思いますか?」
 「とてもよかった」(85%)、「まあまあよかった」(15%)と大変好意的に受け止めていることが伺える。

Q5「タグラグビーというスポーツに対するお考えなどがあれば、お書きください。(自由記述)」

  •  ラグビーの日本でのワールドカップ開催が10年後に迫っています。少しでもラグビーを多くの市民、子どもたちに広めていくことが重要なのではないでしょうか。(54歳、男性、小学校教諭)
  • ラグビーは小学校においては今まで遠い存在のスポーツだったが、このタグラグビーは楽しくやりながらラグビーを身近なスポーツにしてくれると思う。(54歳、女性、小学校教諭)
  • 保育園の年長くらいになると、ドッジボールやサッカーなど集団ゲームを楽しめるようになるので、その一つとしてタグラグビーも取り入れてみたい。(34歳、女性、保育士)

従来低年齢の子どもたちの教材として取り上げられていないだけに受講者にとっても新鮮な印象を受けたようである。またボールを扱うことと、タグを取るという二つの動作を行うことで子どもの興味だけでなく発達を促すことから肯定的な意見が多い。

Q6「今後、あなたが関わる現場でタグラグビーを子どもたちに実施していく上で、問題点や障害となりそうなことはありませんか?(自由記述)」

  • ドッジボールやハンドベースと比べてルールが複雑なので、中学年(10歳以上の子ども)が対象となると思う。(54歳、男性、小学校教諭)
  • ルールの理解力の個人差が大きく、クラス・学年単位ではなくレベルでグループ分けをしないと取り組みにくいかと感じました。タグを取った、取らないで子ども同士のトラブルが考えられます。(34歳、女性、幼稚園教諭)

対象となる子どもが低年齢になるほど、ルールの理解が難しいという意見が多い。年齢に応じてルールをアレンジする必要がある。また新たに用具を揃えることについて予算上の問題が多く上げられた。