日本ラグビー学会第7回大会のご案内

日本ラグビー学会第7回大会を下記のとおり開催いたします。

謹啓
会員の皆様には、益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。
さて、日本ラグビー学会第7回大会のご案内をご連絡いたします。
本学会の特徴を生かした、幅広い視野からのアプローチによる有意義な大会にしたいと考えておりますので、多数の方々のご参加を頂きますようお願い致します。
謹白
一般発表(口頭)、特別講演、シンポジウム、総会、懇親会等を予定しております。

■期日 平成26年3月29日(土)11:00~17:00

■会場 関西大学 第2学舎 1号館
〒564-8680
大阪府吹田市山手町3-3-35
阪急千里線「関大前」駅下車 徒歩5分

■大会概要
受付:第2学舎1号館5階 10:30~13:00
参加費:会員 1,000円 一般・学生 無料

○特別講演
「 *コーチング再考*忘れられたラグビーの原点」仮称
演者:高木應光氏 神戸居留地研究会

○シンポジウム
「日本ラグビーの礎となる中学生ラグビー」仮称

○定期総会

○懇親会:新関西大学会館〈4階〉レストラン「チルコロ」17:30~予定

【お問合わせ】
日本ラグビー学会HP:http://www.jsr.gr.jp

日本ラグビー学会第6回大会のご案内

日本ラグビー学会第6回大会を下記のとおり開催いたします。

大会プログラムはこちら⇒第6回ラグビー学会プログラム

謹啓
会員の皆様には、益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。
さて、日本ラグビー学会第6回大会のご案内と要項をご連絡いたします。内容は一般研究発表、総会、講演会、シンポジウムを予定しております。
本学会の特徴を生かした、幅広い視野からのアプローチによる有意義な大会にしたいと考えておりますので、多数の方々の発表ならびにご参加を頂けますようお願い致します。
謹白

一般発表(口頭)、特別講演、シンポジウム、総会等を予定しております。

■期日 平成25年3月23日(土) 11:00~17:00(受付10:30~)

■会場 関西大学 第2学舎 1号館
〒564-8680
大阪府吹田市山手町3-3-35
TEL 06-6368-1121
阪急千里線「関大前」下車 徒歩5分

■大会概要
受 付:第2学舎1号館5階 10:30~13:00
参加費:会員 1,000円  一般・学生 無料

1. 一般発表(公募) 11:00~
(1)申し込み締め切り期日:平成24年12月22日(土)
こちらから登録して下さい。⇒一般演題申込みフォーム
(2)Supplement原稿締め切り期日:平成25年1月31日(木)
原稿は「日本ラグビー学会No,6(Supplement)」に掲載されます。
Supplement原稿の作成・提出については、発表者にご連絡いたします。
(3)応募資格
演者:日本ラグビー学会会員に限ります。共同研究者は会員以外でも構いません。
その場合、参加費1,000円を大会当日に収める必要があります。
(4)一般研究発表について
一般研究発表は、すべて口頭発表です。発表時間は10分で、質疑応答5分で行います。
発表形式は、パソコン(Windows版、Office2007)によるスライド発表、もしくは
資料を用いた発表のいずれかとします。
スライド発表の場合は、個人のパソコンの持ち込みは、時間の関係で出来ません。
発表データファイルをUSBメモリーで持参して下さい。

2. 特別講演  14:00~
「法律的観点から見たラグビーの諸問題」(仮称)
演者:スポーツ問題研究会代表、弁護士 辻口信良 氏

3. シンポジウム 15:45~
「ラグビースクールの未来像」(仮称)
-ラグビーはいいものだ、いいものは決して滅びないー

4. 定期総会 12:45~

■懇親会:新関西大学会館〈4階〉レストラン「チルコロ」 17:30~


【お問合せ】
日本ラグビー学会第6回大会事務局

〒564-8680
大阪府吹田市山手町3-3-35
関西大学 中央体育館内
日本ラグビー学会事務局
TEL 06-6368-1121
FAX 06-6368-1268
日本ラグビー学会HPから問い合わせ:http://www.jsr.gr.jp

ラグビーフォーラムNo.5

ラグビーフォーラムNo.5(2012年3月発行)
JAPAN RESEARCH JOURNAL OF RUGBY FORUM No.5 (March 2012)


〔原著論文〕

中・高校生ラグビー選手における外傷について

全国ジュニア・全国高等学校ラグビーフットボール大会実行委員会
外山 幸正、新井 達也、中村 夫左央、高折 和男、前田 憲昭・松本 学
〔研究資料〕

白州次郎のスポーツ観(後編)-ラグビー、ブランド化へのヒント-

高木 應光、星野 繁一

東海学生ラグビー連盟における競技力向上に向けた取り組み

寺田 泰人、岡本 昌也、高田 正義

日本聴覚障がい者ラグビー連盟(デフラグビー)に関する活動調査

千葉 英史、長田 耕治、落合 孝幸、柴谷 晋、小中 一輝、速水 徹
〔翻 訳〕
NEW ZEALAND RUGBY UNION PRINCIPLES OF RUGBY COACHING
ラグビーコーチングの原則Ⅴ
榎本 孝二

(氏名:敬称略)

日本ラグビー学会誌 「ラグビーフォーラム」No5
平成24年2月28日 印刷発行 非売品
発行者   日本ラグビー学会 会長     溝畑寛治
編 集   第3回大会委員         灘 英世
発行所   〒564-8680
      大阪府吹田市山手町3-3-35
      関西大学 身体運動文化専修 溝畑寛治気付
      日本ラグビー学会第1回大会事務局
      TEL&FAX T,06-6368-1144 F,06-6368-1268
印刷所   〒550-0002
      大阪市西区江戸堀2-1-13
      あさひ高速印刷株式会社
      TEL:06-6448-7521(代) FAX:06-6371-2303

サッカー・ラグビーの相対的年齢効果による差異について

桑田 大輔(生駒少年ラグビークラブ)

キーワード:相対的年齢効果、子ども、育成システム

【はじめに】
★【FIFA(国際フットボール連盟)創立100周年記念出版 フットボールの歴史】より、『口頭で伝えられているぐらいだったルールが初めて書き留められたのは1846年、パブリックスクールのラグビー校においてであった』『少なくとも1914年まではラグビーが冬のナンバーワンスポーツの地位を確保していた』★【500年前のラグビーから学ぶ、ラグビーの起源、そして日本の進むべき道】より、『1845年、あまり詳細なことには言及せず、概略をまとめたものにすぎないが、ラグビー校式フットボールのルールブックが完成する』とある事から、1845~6年に、初めてフットボール競技規則の原案が、ラグビー校で明文化された。同じ起源のルールから始まった、サッカー・ラグビーの育成システムを常に比較対照してきた。

【目 的】
 子ども達のサッカー・ラグビーの大会ガイドライン、育成システムには、大きな違いがあり、その他にも、日本の男子競技スポーツの多くと、学校教育に、4~6月生まれ(春生まれ)のトップアスリート(生徒)の人数が多く、1~3月生まれ(早生まれ・冬生まれ)に、少ない相対的年齢効果の研究データにも差異があるサッカー・ラグビーの相対的年齢効果による差異を多角的に検証する事で、子ども達が、身体的・精神的に素質に応じた成長を促進するような、育成システム・大会ガイドラインの構築がでると考えた       

【方法】
 サッカー・ラグビー・その他のトップアスリート・各年代の生まれ月を集計し、外国選手を除く・人口動態統計・日数割合も考慮した実数(デモグラフィック変数)に近い月別出生数表を作成する。多数の月別出生数表、各年代のスポーツ競技人口の推移と競技開始年齢・ポジションを調査し参照する

【結果】
サッカーJリーガーの春生まれと早生まれ(9ヶ月の月齢差・成長差)のトップアスリートの割合が、約3:1となる。子ども達の成長差を、約6年と考えると、春生まれの早熟児と晩熟児(72ヶ月の成長差・月齢差)では、24:1となる。更に、春生まれの早熟児と早生まれの晩熟児では、上記の割合から、72:1となる。
 Jリーガーになれる身体的・精神的な素質があるのに、月齢差や成長差によって72倍の差が発生する。これは、Jリーガーが600人いた場合、身体的・精神的に素質があってJリーガーになる可能性のある選手は、20人以下ということだ
 ラグビートップリーガーの生まれ月による年齢別月別出生数表に大きな差異は無く、相対的年齢効果の差異は小さい。ラグビーは、小学生以下の年代から競技開始しても、中学生・高校生から始めても、トップ選手になれる。先天的な要因の割合が多いことで、構成される競技スポーツのために、相対的年齢効果の差異が小さい

08トップリーグ選手 競技開始年齢別月別出生数表

【考察】
 サッカーは、子ども達の身体的な育成を優先させ過ぎ、個人の成長差が大きい時期に、精神的に影響を与える大会ガイドライン・育成システムに過多しているため、身体的・精神的に素質のある選手を、ほとんどJリーグに上げる事ができない。日本サッカーの強化には、身体的に成長差が大きい年代に精神的な影響を与えない大会ガイドライン・育成システムへの改革が必要だ
 ラグビーは、中学生以降に競技開始した選手が、トップリーグの6割以上を占める。ラグビー以外の、競技スポーツ選手の多くは、競技人口が中学生以降に数十倍に増加しても、小学生から競技開始した選手が、トップ選手になる。日本ラグビーの強化には、子どもの累進的な成長に符合した大会ガイドライン・育成システムへの改革が急務だ

ラグビーフォーラムNo.4

ラグビーフォーラムNo.4(2011年3月発行)
JAPAN RESEARCH JOURNAL OF RUGBY FORUM No.4 (March 2011)


〔原著論文〕

ラグビーにおける勝敗とパワーとの関係について

河瀬 泰治、三野 耕

大学ラグビー選手におけるスピードを伴ったパワーの形成的評価に関する事例研究

中井 俊行、石指 宏通、灘 英世、三野 耕

日本の大学ラグビー選手におけるパワーに関する形態学的検討

西脇 満

日本統治時代における朝鮮半島のラグビーについての一考察

西脇 満

中学生ラグビー選手における外傷について

外山 幸正、新井 達也、中村 夫左央、高折 和男、灘 英世
〔研究資料〕

白州次郎のスポーツ観(その1)-ラグビー、ブランド化へのヒント-

高木 應光、星野 繁一

私の知っている楕円球 -勇気、情熱、忍耐-

木下 憲彰
〔書 評〕
Greg RYAN (ed),Tackling Rugby Myths: Rugby and New Zealand Society 1854-2004.
University of Otago Press,2005.
森 仁志
〔翻 訳〕
NEW ZEALAND RUGBY UNION PRINCIPLES OF RUGBY COACHING
ラグビーコーチングの原則Ⅳ
榎本 孝二

(氏名:敬称略)

日本ラグビー学会誌 「ラグビーフォーラム」No4
平成23年2月28日 印刷発行 非売品
発行者   日本ラグビー学会 会長     溝畑寛治
編 集   第3回大会委員         灘 英世
発行所   〒564-8680
      大阪府吹田市山手町3-3-35
      関西大学 身体運動文化専修 溝畑寛治気付
      日本ラグビー学会第1回大会事務局
      TEL&FAX T,06-6368-1144 F,06-6368-1268
印刷所   〒550-0002
      大阪市西区江戸堀2-1-13
      あさひ高速印刷株式会社
      TEL:06-6448-7521(代) FAX:06-6371-2303

« »