NZにおけるジュニア(少年)ラグビーのシステムと運営

NZワイカト・ハミルトン地区のケース

西尾建(ワイカト大学)
宮浦成敏(ワイカトラグビーユニオン)

キーワード:ジュニアラグビー、Community Rugby Plan, Grassroots Rugby

【はじめに】
ラグビーワールドカップ日本招致が決まり、日本ラグビーも長期的な視点に立った強化、普及が必要になってきている。本発表ではNZクラブにおけるジュニア(少年)ラグビーの運営および活動内容についてNZラグビー協会の戦略のフレームワークで考えていく。

【NZ協会の戦略とジュニアラグビー】
NZラグビー協会は、コミュ二ティ・ラグビーを重視し7つの柱(1.Small Black rugby 2. Teenage rugby 3.Club development 4.Rugby World Cup 5.Coaching 6. Refereeing 7.Maori rugby)からなるCommunity Rugby Plan を作成し2008年から4年間で2200万NZドル(約15億4000万円/$1NZドル=70円)を戦略的にコミュ二ティ・ラグビーへ投資する方針を打ち出している。2009年も代表強化同様Strong Community Planの中で5才から12才までのラグビー選手の増加をひとつの目標として設定している。

【ワイカトのジュニア・ラグビーの活動と運営】
ワイカト・ハミルトン地区においての13才以下のラグビーに関しては、20のクラブからなるWaikato Central Junior Rugbyという委員会が運営。活動は1年ごとで、2月から3月にコミュ二ティ誌や学校で告知があり3月に体重測定と登録。活動はアンダー6(U6)から1年刻みでアンダー13(U13)まで。シーズンは、7月の冬休み2週間を除く5月上旬から8月下旬までで、平日に練習(週1回)、土曜日に試合(13試合)というサイクルで行われる。U6からU13の試合は午前中に行われる。ルーティン以外の行事としては、シーズン中にトーナメント戦およびエア・ニュージーランドカップ開幕戦での行進と試合観戦。U12,13に関しては上記の活動以外に選抜チームでのリーグ戦が行われるが、基本的にはクラブ単位の活動である。

【Development Plan とジュニアのコーチング】
コーチング、試合実施に関するガイドラインは、NZラグビー協会のDevelopment Planに基づいて作成され運用されている。U13までを、
1.Beginning Rugby (U6-7)
2.Learning rugby (U8-10)
3.Playing rugby (U11-13)
の3つのカテゴリーに分け、各カテゴリーは、年令別にさらに細かく分けられ指導、試合に関するガイドラインが作成されている。

【まとめ】
ジュニア・ラグビーがNZラグビー協会の戦略に沿って効率的に運営されている。特にDevelopment Planは、一貫した強化システムの基礎となるもので、各クラブが運用しやすいものとなっている。コーチは子供とのコミュニケーションを大切にし『ゲームを楽しむ、ラグビーを楽しむ』ということが主眼に行われている。活動はシーズン制(4ヶ月)で短時間(週2回/練習日1時間、試合日90分)であり、多くの子供がラグビーだけではなく他のスポーツも楽しんでいる。またスタジアム行進や試合観戦などトップ選手と触れ合う機会もあり子供の夢を育むという配慮もされている。

NZユース世代の強化ストラテジー

NZワイカト・ラグビーユニオンのケース

宮浦成敏(ワイカトラグビーユニオン) 
西尾 建 (ワイカト大学)

キーワード:強化育成システム、評価基準、スカウティング

【目的】
昨年日本で開催されたU20世界ラグビー選手権では、参加国のユース世代のレベル高さが証明され、ユース強化の重要性を再認識させられた。本発表においては、世界トップレベルのNZラグビー選手育成システムの現状を紹介し、今後の日本ラグビーのユース育成で生かせる要素、アイデアを探る。発表では、日本ラグビー強化育成プロジェクト(ATQプロジェクト)で実績があるワイカトラグビーユニオンでの16才から18才の強化育成システムとプログラムの事例を紹介する。

【選手強化育成の概要とプロセス】
アカデミーの選手たちは、14才から18才(ユース世代)の時期に競技力の向上とともにプロラグビー選手としての将来の選手像を意識し、自己管理や自己責任など社会的な規範も身につけて成長していく。NZのユース世代の強化においては、早期に選手の能力を見極め、その後各年代ごとに段階的に選手の能力を向上させていく強化育成プログラムが確立されている。ただアカデミー選手選抜に関しては単年評価であり、同年代との厳しい競争の中でお互い意識しながらプロ選手を目指している。

本発表においては、ワイカト・ラグビーユニオンにおけるユース世代強化ストラテジーにおける、

  1. スカウティング、エリート強化・育成、選手評価、プロフェッショナルへの指導のプロセス
  2. 年代別の指導カテゴリー、そして選手とともに進捗度を確認し、成長過程のフィードバック
  3. 選手として意欲的な活動の実現を目指していくための目標設定

について、実際にアカデミーで使用されている例も交えて紹介、考察する。

【まとめ】
アカデミーでは、強化育成プログラムにもとづいて一貫した指導が行われている。指導の中で最も重視しているのは、選手とコーチ(指導者)のコミュニケーションである。各選手の技量の評価とフィードバックを通して、選手はきめの細かい目標設定を行い実行していく。またユース世代という人間的な成長段階でラグビーの技術だけでなく地域性、文化を理解し、これまで積み重ねてきた長いチームの歴史と対する理解も重視している。

ラグビーフォーラムNo.3

ラグビーフォーラムNo.3(2010年3月発行)
JAPAN RESEARCH JOURNAL OF RUGBY FORUM No.3 (March 2010)


〔論  題〕

高校ラグビー選手における外傷について

外山 幸正、吉田 亨、新井 達也、中村 夫左央、中山 正一郎、高折 和男、森本 清一、前田 憲昭、松本 学、北田 力

ラグビー選手の比体表面積によるパワーの評価

三野 耕

日本の大学ラグビー選手におけるパワーに関する形態学的検討

三野 耕、河瀬 泰治、石指 宏通

1930年の日本代表カナダ遠征についての一考察

西脇 満

デフラグビーに関する基礎調査研究

寺田 泰人、寺田 恭子、岡本 昌也、高津 浩彰、小中 一輝、金子香織

ニュージーランドにおけるジュニアラグビーについて

(ワイカト地区のケース)

西尾 健

「ラグビーはサッカーから生まれて」のではない

高木 應光、星野 繁一

NEW ZEALAND RUGBY UNION PRINCIPLES OF RUGBY COACHING
-ラグビーコーチングの原則Ⅲ-

翻訳:榎本 孝二
(氏名:敬称略)

日本ラグビー学会誌 「ラグビーフォーラム」No3
平成22年2月28日 印刷発行 非売品
発行者   日本ラグビー学会 会長     溝畑寛治
編 集   第3回大会委員         灘 英世
発行所   〒564-8680
      大阪府吹田市山手町3-3-35
      関西大学 身体運動文化専修 溝畑寛治気付
      日本ラグビー学会第1回大会事務局
      TEL&FAX T,06-6368-1144 F,06-6368-1268
印刷所   〒550-0002
      大阪市西区江戸堀2-1-13
      あさひ高速印刷株式会社
      TEL:06-6448-7521(代) FAX:06-6371-2303

ラグビーフォーラムNo.2

ラグビーフォーラムNo.2(2009年3月発行)
JAPAN RESEARCH JOURNAL OF RUGBY FORUM No.2 (March 2009)


〔論  題〕

「ラグビーの父」クラーク先生 横浜から神戸へ

高木 應光、星野 繁一

パブリックスクールにおけるラグビー定着過程に対するスポーツ哲学的一考察-内在的・外在的価値の観点から-

西脇 満

ラグビーフットボールにおけるルース・プレー時の防御に関する実践的研究

勝谷 実嗣、溝畑 潤、三野 耕

ラグビーフットボールに於ける骨折について

外山 幸正、北田 力、中村 夫左央

「紳士育成」を目指した実践例

早瀬 剛、山崎 秀子

NEW ZEALAND RUGBY UNION PRINCIPLES OF RUGBY COACHING
-ラグビーコーチングの原則Ⅱ-

翻訳:榎本 孝二
(氏名:敬称略)

日本ラグビー学会誌 「ラグビーフォーラム」No2
平成21年2月28日 印刷発行 非売品
発行者   日本ラグビー学会 会長     溝畑寛治
編 集   第2回大会委員         灘 英世
発行所   〒564-8680
      大阪府吹田市山手町3-3-35
      関西大学 身体運動文化専修 溝畑寛治気付
      日本ラグビー学会第1回大会事務局
      TEL&FAX T,06-6368-1144 F,06-6368-1268
印刷所   〒550-0002
      大阪市西区江戸堀2-1-13
      あさひ高速印刷株式会社
      TEL:06-6448-7521(代) FAX:06-6371-2303

日本ラグビー学会第3回大会 開催

日本ラグビー学会第3回大会を下記のとおり開催いたします。
本学会の特徴を生かした、幅広い視野からのアプローチによる有意義な大会にしたいと考えておりますので、多数の方々の発表とご参加をお願い致します。
一般発表(口頭)、特別講演、シンポジウム、総会等を予定しております。

■期日 平成22年3月28日(日) 10:00~16:30

■会場 関西大学 第2学舎 1号館
 〒564-8680
 大阪府吹田市山手町3-3-35
 TEL 06-6368-1121
 阪急千里線「関大前」下車 徒歩5分

■大会概要
 受 付:第2学舎1号館5階 9:30~13:00
 参加費:会員 1,000円  一般・学生 無料

(1)一般演題発表 10:00~11:45(申し込み締め切り12月末日)

(2)特別講演 13:00~14:30
「感動こそが人を育てる 」
  司 会:村上 晃一 氏  (ラグビージャーナリスト)
  講 師:山口 良治 氏 京都市立伏見工業高等学校ラグビー部総監督
                 環太平洋大学 体育学部教授・学監
                 日本ラグビーフットボール協会評議員
                 日本代表選手FW(キャップ13)

(3)シンポジウム  14:40~16:00
「他競技から学ぶ」バスケットボール・ハンドボール・ラグビー
 〈コーディネーター〉
  小田 伸午 氏(京都大学 高等教育研究開発推進センター教授)
 〈シ ン ポ ジ ス ト〉
  中大路 哲 氏(大阪体育大学女子バスケットボール部監督)
  中川 昌幸 氏(関西大学ハンドボール部監督)
  川村 幸治 氏(大阪教育センター所長)

(4)定期総会 11:50~12:20

(5)懇親会:新関西大学会館〈4階〉 16:30~


【お問合せ】
日本ラグビー学会第3回大会事務局

〒564-8680
大阪府吹田市山手町3-3-35
関西大学 文学部 身体運動文化専修 溝畑寛治気付
日本ラグビー学会事務局
TEL 06-6368-1121
FAX 06-6368-1268

« »