岡西 康法(大阪体育大学大学院) 梅林 薫(大阪体育大学) 石川 昌紀(大阪体育大学)
キーワード:ラグビー,セブンス,ゲーム分析
【はじめに】
2016年のリオデジャネイロオリンピックにおいて7人制ラグビー(以下 セブンス)が、男女ともに正式競技として採用されることが決まり、近年セブンスは日本国内で注目されつつある。それに伴い、東京ラウンドが2012年の3月から国際大会に再び組み込まれた。本研究は、男子におけるエリートチームのセブンスの試合を対象とし、ゲーム分析を行い、セブンスの特徴を明らかにし、攻撃と守備の戦術を検討することを目的とした。
【方法】
IRBワールドセブンスシリーズの2012年ニュージーランドで行われた8試合を対象とし、録画された映像を用いて分析を行った。分析した項目は、試合のプレー時間、得点エリア、攻撃パターン、守備パターンである。
<試合のプレー時間の分析>
試合時間は、Windows Media Playerのタイムカウンターを利用し、実際のプレー時間を計測した。また、勝敗ごとに攻撃に費やした時間を計測することとした。
<得点エリアの分析>
得点のエリア分析は、トライが発生する直前のプレーがフィールドのどの地点で発生したかをプロットすることとし、自陣と敵陣に分けて集計を行った。
<攻撃パターンの分析>
プレーヤーはパス、キック、コンタクトからプレーを選択し攻撃を行う。これらのプレーが、攻撃中に選択される回数の計測を行った。また、攻撃権を保有するチームの攻撃回数の分析を行った。
<守備パターンの分析>
守備は、タックルラインが攻撃側に推し進められたものと守備側に留められたものに分けることとした。セブンスにおいてどちらのディフェンスが用いられるかの分析を行った。
【結果と考察】
<試合のプレー時間の分析>
図1に勝敗別試合のプレー時間を示したものである。勝利チームが敗戦チームよりも有意に長く攻撃している結果となった。
<得点エリアの分析>
トライは自陣で6トライ、敵陣で27トライ発生した。敵陣からのトライ獲得数が自陣からトライの獲得数よりも有意に多い結果となった。
<攻撃パターンの分析>
攻撃のパターンで最も多く選択されたパスは194回(75%)であった。続いて、コンタクトは40回(19%)、キックは24回(6%)であった。攻撃継続回数は1.44回であった。
<守備パターンの分析>
タックルラインが守備側に留められて行われたケースが133件(57%)、攻撃側に推し進められたものが100件(43%)であった。
図1:試合のプレー時間
【総括】
攻撃と守備のどちらの場合も、相手とのスペースを保ちながらプレーしている結果となった。1度の攻撃でより遠い位置にボールを運ぶ戦術が必要である。
Ⅴ.参考文献
日比野弘・松元秀雄・山本巧(1998) ラグビーの作戦と戦術 早稲田大学出版部 11-28,83-94.
RUGBY WORLD CUP SEVENS 2009 STATICAL REVIEW MATCH SUMARY